生物
高校生

解説を見ても分からなかったため、細かい説明を求めています🙏🏻

細胞と遺伝子 ・よう!! トライ! 実力問題 12/ 養し、ほとんどが標識ヌクレオチドからなるDNAを持つ大腸菌を得 した。この大腸菌を, 標識ヌクレオチドのない培地で1回だけ分裂させ した。分裂で生じた大腸菌の中で, 標識ヌクレオチドを含むDNAを持 大腸菌は何%存在すると考えられるか。 最も適当なものを1つ選べ。 問 大腸菌を印の付いたヌクレオチド (標識ヌクレオチド)を与えて培 ① 0% ② 25% ③ 50% ④ 75% ⑤ 100% 半保存的複製を再現しましょう! 標識ヌクレオチドを持つ鎖を を —で示すことにします。 標識ヌクレオチドを持たない鎖 WW まず最初の大腸菌のDNAは、2本の鎖とも標識ヌクレオチドを持つ DNAなのでと表せます。これが複製するとき,半保存的複製を 行うので、2本の鎖はほどけ,それぞれの鎖を鋳型にして新しいヌクレ オチドが結合していきます。このとき,新たに取り込まれるヌクレオチ ドは標識のないヌクレオチドなので 右図のようになります。 2本鎖のうちの一方のみ標識ヌクレ オチドを持ったDNAが生じますね。 たとえ一方のみであっても標識ヌク レオチドを含むDNAなので, 100% ということになります。 正解 [⑤

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉