数学
中学生
答えは3+3√3、3−3√3です。考え方を教えてください。
4 右の図1で、曲線は関数y=1/2x2のグラフのIOのよくで
部分,直線ℓは関数y=-3xのグラフのx≦0の部分で
す。点Aは曲線上の点で、そのx座標は6です。 また,点
Pは曲線上の0<x<6の部分を動く点です。
このとき,次の各問に答えなさい。(16点)
あたい
(1)関数y=1/2x2について,この値が2から6まで増加
するときの変化の割合を求めなさい。(5点)
A
+10Toil
O
図 1
P
(2)右の図2は,図1において、点Pからx軸に平行な直
線をひき、直線lとの交点をQとしたもので,点Rは線
分PQと軸との交点です。 PRの長さがQRの長さよ
り1cm長いときの点Pの座標を、途中の説明も書いて
すべて求めなさい。
ただし, 座標軸の単位の長さを1cmとします。 (6点)
e
y
R
•P
図2
A
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11142
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
4279
82