✨ ベストアンサー ✨
マイクロビットの書き方じゃないけど、考え方は、以下のようにすると良い。
ポイント:分岐処理を2回する。そして、その処理をずっと反復処理で問い続ける。
①暗いかかどうかずっと調べる。
ずっと(反復処理)で、暗いか?どうか問い続ける(分岐処理)
・明るかったら、何もせず、また、①の処理を繰り返す(反復処理)
・もし暗くなったら、次の問いかけ(分岐処理)を入れる。→②
②暗かった場合、ずっと(反復処理)、人がいるか?問い続ける(分岐処理)
・人がいなかったら、①の処理に戻って、そもそも、暗いかどうかから、繰り返し問い続ける(反復処理)
・人がいたら、光るようにする。
その時、どれくらい光るようにする?
ここでも、10秒間光って終わりにするか?
人を感知し続ける限り光り続けるか?
で、プログラムは変わると思います。
考えるより、一度作って、動かして、トライ&エラーの繰り返しをすると、完成すると思いますよ。
参考までに、過去のノートを貼っておきますね。
https://www.clearnotebooks.com/ja/notebooks/1401697
ありがとうございます‼️