数学
中学生
中学数学です
1〜3全部解説していただけると嬉しいです🙇♂️💦
2は相似を利用するのかなぁと予想しています、、!
答えは(1)8
(2)27/25(25ぶんの27)
(3)2√6/3(3ぶんの2√6)
8/3 (3ぶんの8)
4
下の図のような, AB=8(cm),BC=6(cm) の長方形ABCDがある。 点Pは頂点Aから
頂点Bに向かう方向へ出発して毎秒4cmで,点Qは頂点Bから頂点Cに向かう方向へ出発
して毎秒3cm で, それぞれ長方形の各辺上を反時計回りに移動していくものとする。 2点
P,Qがそれぞれ頂点A, B を同時に出発したとき, 次の問いに答えなさい。
D
C
A
P->
B
(1)点Pが点Qに追いつくのは, 出発してから何秒後か求めなさい。
(2)点Pが点Qに追いつくまでの間に, 線分 PQ と線分BDが初めて平行となるのは、 出発
してから何秒後か求めなさい。
(3) 点Pが点Qに追いつくまでの間に, APQの面積が16cm²となるのは, 出発してから
何秒後か, すべて求めなさい。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11135
86
【夏勉】数学中3受験生用
7247
105
中学の図形 総まとめ!
3660
84
【夏スペ】数学 入試に使える裏技あり!中3総まとめ
2561
7