✨ ベストアンサー ✨
めっちゃ簡単に言うと有毒物質などが上位捕食者になればなるほど高濃度で蓄積されるというものです。
小さい魚が有毒物質を含んだプランクトンを食べたり水中の有毒物質を少し溜め込む→中くらいの魚がいっぱい小さい魚を食べるので蓄積される濃度が高まる→(繰り返し)→最上位捕食者に高濃度で有毒物質が蓄積される
といった流れですね
歴史的にはレイチェル・カーソンが沈黙の春という著書でDDTなどの農薬で生物濃縮が起こっているということで警鐘を鳴らしたことがキッカケでこの手の環境問題への対策が講じられたとかなんとか…
ちなみにフグはその毒であるテトロドトキシンをそれを作り出す渦鞭毛藻というプランクトンを食べる貝をいっぱい食べることで蓄えますので生物濃縮を活用している例と言えるでしょう
教えてくださりありがとうございました🙇♀️
納得しました!!流れもありがとうございました!!理解しやすかったです!!