数学
中学生
解決済み
中3数学 関数の問題です。
(2)②です。
答えはy=-6x+72 です
教えて欲しいです🙇♀️よろしくお願いします。
動点と図形の面積
右の図のように,
AB=BC=12cm,
∠ABC=90°の直角12cm
二等辺三角形ABC
がある。 点Pは頂
点Aを出発し,毎
12cm-
秒2cmの速さでAB, BC上を頂点C
に向かって移動する。 また, 点Qは,
点Pと同時に頂点Bを出発し、毎秒
1cmの速さでBC上を頂点Cに向かっ
て移動する。 この2点は,点Pが点 Q
に追いついたところで止まるものとする。
点P, Q がそれぞれ頂点 A,Bを出発
してから x秒後の3点 A, P Q を結
んでできる △APQの面積をycmとす
るとき,次の問に答えなさい。 ただし,
点P, Qがそれぞれ頂点 A, Bにあると
きと、点Pが点Qに追いついたときは,
(新潟)
y=0 とする。
1) 3秒後の △APQの面積を求めなさい。
(2) 次の①,②について,yをxの式で表
12
しなさい。
① 0≦x≦6のとき36
★AP を底辺とみる。
72122
2/144
2
1ヶ
36
② 6≦x≦12のとき
144PQを底辺とみる。
36
72
2
y:x
6
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11135
86
【夏勉】数学中3受験生用
7247
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6959
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6301
81
丁寧に式を書いていただき、本当にありがとうございます🙇♀️
個人的に字がとても好きでした🤭
お陰で理解することができました。
本当にありがとうございます🥹