数学
中学生
解決済み
(3)がわかりません。
答えを見てもなぜこうなるのかわからないのでどなたか教えていただけると嬉しいですっ🙇🏼♀️🙇🏼♀️
【同志社高校の入試問題】
y
2
放物線y=x2... ①と, 直線y=x+6・・・②について,次の問いに答えよ。
(1) 放物線 ①と直線②との交点A, B の座標を求めよ。
x²=x+6
y=-2+6y=4
y=x+6
スース6:0
0-6
y=3+6
(x+2)(x-3)-
x = -2,3
y=9
A(-2,4) B(3,9)
(2) 放物線①上で,点Aから点Bまでの間に点Pをとり、その座標を (a, a²) とする。点Pを通り、
y軸に平行な直線が線分AB と交わる点を Q とするとき, PQ の長さをαの式で表せ。
AB=y=x+6
y=a+6
Pa=(a+b)a²)
Q(a, a+6) P(a, a²)
(3) △ABP の面積が10になるような点Pの座標を求めよ。
4=-2a+b
19=3a+b
α=1,b=6
Q (a, α+6)
(3) ABPの面積が10になるような点Pの座標を求めよ。
(a+b-a²) × 5 ×+ = 10
a+6-9²-4
a²-α-2=0
(a-2) (a+1)=0
a=2,-1
P(-1,1) (2,4)
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11135
86
【夏勉】数学中3受験生用
7247
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6959
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6301
81
ありがとうございます!!😭
よくわかりました!