回答

✨ ベストアンサー ✨

この問題はisとwereやamとwereなど、be動詞を見分けるものなのですが、見分け方がいまいち分かりません。
→ とても簡単です。着眼点は、後半の英文(,以降の文)の助動詞(will/would, may/might, can/could)を見ればよいのです。
〇助動詞が現在形の場合(will/may/can):条件法。つまり仮定法ではない。
If the rumor is true, he may be disappointed. もしその噂が本当であれば、彼はがっかりするかも知れない。
※その噂が本当であるのか、あるいは本当でないのかは不明
〇助動詞が過去形の場合(would/might/could):仮定法。つまり「事実の反対の仮定」です。
If the rumor [were/was](過去形) true, he [might](過去形) be disappointed.
もしその噂が本当であれば、彼はがっかりするかも知れない(でしょう)。
※現在の事実:その噂は本当ではない → 現在の事実の反対の仮定(=仮定法過去):もしその噂が本当であれば
注:5. If my uncle [(hadn’t) offered](過去完了) me support, I [couldn’t](助動詞・過去) [have gone](動詞・完了形) to college.<仮定法過去完了:過去の事実の反対>
もしおじさんが支援を申し出てくれていなかったら、私は大学に行くことができなかったでしょう。
【過去の事実:おじさんは支援を申し出てくれたので、私は大学に行くことができた。】

参考にしてください。

とても分かりやすいです🥲
ありがとうございます😭

taka

You're welcome!😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?