公民
中学生
公共の福祉についてなのですが、
(1)〜(4)に関する答え方がよくわかりません!
みなさんだったらどう考えますか?すべてじゃなくて大丈夫です!💦ご協力よろしくお願いします
みんなで
チャレンジ
「公共の福祉」 について考えよう
右の例について, 「効率」 と 「公正」, そして「公共の福祉」 の
観点から考えましょう。
ふくし
むだ
(1) 「効率」の見方や考え方は、 「無駄を省くこと」を意味します
(p.28)。 右の例で, 効率的でなく無駄になっていることを考
えましょう。
(2) A県は,計画に強く反対している建設予定地の一部の住民
に対して,強制的に立ち退きを求められるか, グループで
話し合いましょう。 またその際に, 住民はどのような権利
が主張できるか, 55ページの5 を参考にして挙げましょう。
(3)建設予定地の住民に立ち退いてもらう場合,どのような補
しょう
ほ
はい
償が必要か,また, それぞれの住民のどのような事情に配
慮する必要があるか, 「公正」の観点をふまえて, グループ
で話し合いましょう。
(4) 「公共の福祉」 によって人権を制限する場合,どのようなこ
とに配慮する必要があるか、 自分の考えをまとめましょう。
えいきょう
じゅうたい
見方・
考え方
A県は、県道の渋滞が多い区間に,バイパス (う回路) を
建設する計画を公表しました。 計画どおりに建設されれば, 渋
滞は解消されるため, 県道を利用する人々の多くは,バイパス
の建設に賛成しています。
しかし、建設予定地には25世帯の住民がおり,一部が建設に
反対しています。 25世帯のうち20世帯は40年以上この地域に住
んでおり, 5世帯は建設予定地に自宅だけでなく, 農地の一部
もふくまれる農家です。
悪影響があるという理由で禁止しようとする場合には,国の一
方的な主張ではなく実際にその本が悪影響をおよぼすことが
ふつう
100000
バイパス建設予定地
普通教育を受けさせる義務
精神の自由
思想・良心の自由
第19条
信教の自由
第20条
集会 ・ 結社・表現の自由
第21条
学問の自由
第23条
日
どれい
身体の自由
こうそく
くえき
奴隷的拘束苦役からの自由
第18条
11111
ざいけい
法定手続きの保障、罪刑法定主義
第31条
たいほ そうさく
逮捕, 捜索などの要件
第33条~第35条
ごうもん
拷問の禁止、 自白の強要の禁止
第36条~
けいじ
などの刑事手続きの保障
第39条
経済活動の自由
せんたく
居住・移転・職業選択の自由
第22条
本
財産権の保障
第29条
⑤ 日本国憲法 (p.222~231) に定められた自由権
が保障されることが重要な理由を 「個人の
観点から説明しましょう。
55
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【まとめ】第3章 民主政治-国会・内閣・裁判所-
7778
52
【まとめ】第2章 民主政治と日本国憲法
6406
28
【まとめ】第1章 私たちと現代社会
6338
54
【高校受験】ひと目でわかる中3公民
4673
32