✨ ベストアンサー ✨
確かに点数が伸びやすい問題と伸びにくい問題があったと記憶しています。僕の場合は、センター試験から共通テストに代わるタイミングで、問題集によって難易度的なバラつきがあったことも理由の1つだとは思っていて、今年度もまた切り替わりのタイミングなのでそういうこともあり得るのかもしれません。
ですが、6割と3割だとけっこう違いますし、「相性が悪かっただけ」で済ましていいのかは疑問です。本番ではどんな文章が出るか分からないし、「相性が悪いからあなたには点数30点プレゼント」なんてことはあり得ないので、どんな文章が来ても解けるようにしておくに越したことはないです(新課程共テ初年度ならなおさら)。共通テストでは何言ってるか日本語訳見てもわからないような哲学的な文章は出にくいと思うので、ある程度の単語力や文法力があれば内容は掴みやすいはずです。そもそも文章の内容が理解できているのか、時間があれば解けたのか、単語力に問題はないのか、時間をかけるところとある程度捨てるべきところの判断は正しかったのかなど、ちゃんと振り返りをした方がいいと思います。量がかなり多いので、無理に全部解ききろうとするとかえって正確性が損なわれると思います。なので、僕はある程度捨ててでもちゃんと読んで確実に合わせにいくことの方が大切だと思います。自分でスピードと正確さを天秤にかけて、点数が最大化できるちょうどいいところを見つけてみてください。
コメントありがとうございます!(´▽`)
そうですね。ただ原因を知るだけじゃなくて演習を通して自己分析して改善するのが大事ですよね。
明日の模試にはもう間に合わないと思いますが模試の振り返りを通して自己分析して本番までに安定化plus得点上昇させていこうと思います…