Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
生物
表の見方と解き方が全くわかりません 詳しく...
生物
高校生
7ヶ月前
ここな
表の見方と解き方が全くわかりません
詳しく教えて欲しいです!🙇🏻♀️
42. 遺伝情報の発現遺伝情報の発現に関する次の問いに答えよ。 ニーレンバーグやコラーナの研究グループは、 次に示すような実験を行い,各コドンに 対応するアミノ酸を明らかにした。下表は, 彼らによって得られた遺伝暗号表である。 [実験1] AC が交互にくり返す mRNAからはトレオニンとヒスチジンが交互につなが ったペプチド鎖が生じた。 [実験2](ア)の3つの塩基配列がくり返す mRNAからはアスパラギンとグルタミ ンとトレオニンのいずれかのアミノ酸だけからなる3種類のペプチド鎖が生じた。 表1 遺伝暗号表 3番目の塩基 2番目の塩基 U C A G UUU UCU (イ) UUC U JUUA UCC UCA UAU UAC [UGU U チロシン システイン |UGC C セリン UAA UGA 終止 A ロイシン 終止 UUG UCG UAG CUU CCU CAU UGG トリプトファン G CGU U ( I ) CUC CCC CAC CGC C C ロイシン プロリン アルギニン CUA CCA CAA CGA A (オ) CUG CCG CAG | CGG G AUU ACU AAU |AGU U (カ) セリン AUC イソロイシン ACC AAC AGC C (ウ) AUA ACA JAAA AGA A リシン アルギニン AUG メチオニン ACG JAAG AGG G GUU GCU GAU GGU U アスパラギン酸 GUC GCC IGAC [ GGC C G バリン アラニン グリシン GUA GCA GUG GCG| GAA GAG グルタミン酸 GGA GGG A G 一番目の塩基 表中の(イ)(カ)には,アスパラギン, グルタミン、トレオニン, ヒスチジ ン, フェニルアラニンのいずれかが入る。 問1. 実験2で用いた(ア)の塩基配列は,次の①~⑤のうちのいずれかであった。 (ア)に入る塩基配列として最も適切なものを, ①~⑤のなかから1つ選べ。 ① AAC ② AAU ③ ACU ④ CAU ⑤ UUU 問2. 実験1と2から決定できる, コドンとそれに対応するアミノ酸の組合せとして適切 なものを、次の①~⑦ のうちから2つ選べ。 ① AAU アスパラギン ②ACA トレオニン ③ ACC トレオニン ④ CAC ヒスチジン ⑤ CAG グルタミン ⑥ CAU ヒスチジン ⑦ UUU フェニルアラニン (20. 埼玉医科大) ●ヒント) 問1.2. 実験1と2で, トレオニンが共通していることに着目する。 実験1と2で同じアミノ酸が現れる ような塩基配列になるコドンを考える。
コドン
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
生物
高校生
14日
この問3を教えてください!!! 答えは28%になります また、この2本鎖DNAを構造す...
生物
高校生
16日
生物基礎です。 このような問題の解き方の方法を教えて欲しいです。
生物
高校生
約1ヶ月
3-7 この問題なのですが、2番目のアミノ酸は開始コドンのメチオニン込みの2番目、メチオニ...
生物
高校生
約2ヶ月
KP-4 タンパク質を合成するアミノ酸の数についてなのですが、アミノ酸は3つで1セットだと...
生物
高校生
約2ヶ月
この問題で3ページにピンクのマーカー線部が全く理解できません。 何故GUGもシステインに対...
生物
高校生
約2ヶ月
2枚目の写真の緑で囲んだところなのですが、これは何を表してるのですか?1枚目の写真だとどこ...
生物
高校生
2ヶ月
第5回-2 ⑤がわかりません。問題を読んでて、3枚目の黄色で囲んだ所のことを言ってるのかな...
生物
高校生
3ヶ月
問3が解説読んでも分かりません😢 エがヒスチジンでオがトレオニンです。 解説お願いします🙇...
生物
高校生
3ヶ月
⑦「アルギニンじゃないよ」と言われたのですが、どう見てもアルギニンにしか思えません。 答え...
生物
高校生
3ヶ月
この問題はと問題文に『ただし〜』と注意書きがあるからまず初めに図4のアルファベットから開始...
おすすめノート
【テ対】遺伝情報とたんぱく質の合成
30
0
Nattu
生物基礎〜タンパク質の合成〜
12
0
ばり勉さん
DNAとRNA
9
0
ワンコ
《生物》真核生物における翻訳の仕組み
8
0
すいはんき
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選