物理
高校生
1枚目の(1)で2枚目のような三角形にできない(しない)のは何故ですか??
86.斜面上の運動
解答
(1)6.9m/s2 (2) 4.9m/s2, 斜面下向き
指針 物体は鉛直下向きに重力, 斜面に垂直な向き
に垂直抗力を受けて, 斜面に沿って運動している。 斜
面に平行な方向 (運動方向) の力の成分の和を求めて、
その方向での運動方程式を立てる。
解説 (1) 物体が受け
a
る力は,図のようになる。 +
斜面下向きを正として,
Wx
①
加速度を a [m/s2] とする。
450
運動方向の力の成分の和
は、重力の斜面に平行な
45°
'10×9.8N
成分 Wxのみであり直角三角形の辺の長さの比を用
いると,
86. 斜面上の運動
解答
(1)6.9m/s2(2) 4.9m/s2, 斜面下向き
指針 物体は鉛直下向きに重力, 斜面に垂直な向き
に垂直抗力を受けて、 斜面に沿って運動している。 斜
面に平行な方向 (運動方向) の力の成分の和を求めて,
その方向での運動方程式を立てる。
解説 (1) 物体が受け
745
D
る力は,図のようになる。 + W
斜面下向きを正として,
45°
√2)
加速度をα [m/s2] とする。
D
①
運動方向の力の成分の和
は、重力の斜面に平行な
45
10×9.8N
成分 Wxのみであり直角三角形の辺の長さの比を用
いると,
10×9.8:Wx=√2:1
98
√2W=10×9.8
Wx= - N
√2
18:
運動方程式 「ma=F」 を立てると
98
10xa=
a = 9.8x
√2
1=9.8×
√√2
2
a=4.9√2=4.9×1.41=6.90
69m/c2
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉