✨ ベストアンサー ✨
(1)
ひろきさんの考え
全体の面積=8cm×8cm=64cm²
色を塗っていない面積
=4cm×5cm÷2 + (2cm+3cm)×8cm÷2
=30cm²
求める面積は、64cm²-30cm²=34cm²
あおいさんの考え
色をぬった部分の上側の面積
=(4cm+8cm)×5cm÷2=30cm²
下側の面積
=1cm×8cm÷2=4cm²
求める面積は、30cm²+4cm²=34cm²
ありがとうございます😿😿😿😿
良かったら教えてください😭
✨ ベストアンサー ✨
(1)
ひろきさんの考え
全体の面積=8cm×8cm=64cm²
色を塗っていない面積
=4cm×5cm÷2 + (2cm+3cm)×8cm÷2
=30cm²
求める面積は、64cm²-30cm²=34cm²
あおいさんの考え
色をぬった部分の上側の面積
=(4cm+8cm)×5cm÷2=30cm²
下側の面積
=1cm×8cm÷2=4cm²
求める面積は、30cm²+4cm²=34cm²
ありがとうございます😿😿😿😿
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
(2)
①(8-4)×5÷2=ア10
{(5+3)-(5+2)+5}×8÷2=イ24
10+24=ウ34
②
写真のように線を引いて、三角形と台形にわけた