国語
中学生
解決済み
国語の助詞のところで、この丸で囲ってるところも覚えた方がいいですかね??🙇🏻♀️🙇🏻♀️
この
かくじょし
助詞を、格助詞といいます。
「わたしの母が駅に行く。」のように格助詞を変えると、
語句の関係が変化し、駅に行く人が変わってしまうよ。
格助詞の種類 ⇒2
パンを食べる。
・動作の対象
なごや
連用修飾を
名古屋を過ぎる。
通過する場所
示する
東京を出発する。
......
・起点
おおさか
大阪に住む。
....
・・・場所
八時に起きる。
・時刻
友人に会う。
連用修飾を
・相手
示す
に遊びに来る。
・目的
失敗に終わる。
・・・・・結果
しえき
父にしかられる…受け身・使役の対象
けがに苦しむ。・・・・・原因・理由
川が流れる。
・主語 主語を示す
が
ぼくは犬が好きだ。・・・対象
連用修飾を示す
兄とけんかする
・相手
連用修飾を
おめでとうと言う。...引用
示す
と 委員長となる。
・結果
ひかく
きじゅん
十円玉と同じ重さ。・・・比較の基準
ノートとペンをもつ。...並立
へいりつ
・並立 並立の関係を示す
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
そうなんですね!!ありがとうございます🙇🏻♀️🙇🏻♀️
私も頑張って覚えます!!💪🏻