斜め右上に引っ張られている訳ですから、そちら向きの加速度が生じています。釣り合いの式は、
ma=F
で、加速度a=0の場合に合力Fの合計が0になるという式なので、加速度がある場合は成り立ちません
ただ、斜面方向には前述の加速度が働いていますが、斜面に垂直な方向には加速度が働いていないので、斜面に垂直な方向でのみ力のつりあいを考えることが出来ます
物理の運動方程式の問題です。
この問題の(5)で、垂直抗力Nを求めるときに、写真3枚目の図から、N=Mg/2という風に、力のつり合いで解くとダメな理由を教えていただきたいです…
力のつり合いが成り立っていないからでしょうか?直線に垂直な方向ではつり合っているようですが、力のつり合いはどういったときに成り立つのかが分かりません!
斜め右上に引っ張られている訳ですから、そちら向きの加速度が生じています。釣り合いの式は、
ma=F
で、加速度a=0の場合に合力Fの合計が0になるという式なので、加速度がある場合は成り立ちません
ただ、斜面方向には前述の加速度が働いていますが、斜面に垂直な方向には加速度が働いていないので、斜面に垂直な方向でのみ力のつりあいを考えることが出来ます
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉