✨ ベストアンサー ✨
※まず感情って何か事柄があってその感情に至りますよね。つまり (過去の)事柄→感情
なんで過去なのっていったら過去って言っても、1秒前も過去に入ります。
一方で現在進行形というのは、し続けている、しつつある、っていう意味を持つものですよね。
現在進行形だと、おそらくですが、過去の出来事と現在とが分られるんですね。
また、進行形にできるかできないかは、3秒ごとにオンオフできるかどうかで考えてみてください。
できるなら進行形にできる、できないなら進行形にできない。
6の(5)なら、3秒ごとにショック受ける、受けない、を繰り返せないので進行形にできません。
また、過去完了に関しては、そのままの通り、過去で完了していることが現在にも影響(続いている)というのがコアイメージですよね。
感情って、はい完了!ってことあります?
ないですよね。しかもずーーーっと続いてるってわけでもなくないですか?
基本的に過去完了はfinishとかknowとかに使われますが、それは上のコアイメージで説明がつきますよね。
ある宿題が終わったらそれはもうずーーーっと終わったことになるし、知り合ってお互いのことを知るようになったらそう簡単に忘れることはないですよね。
でも感情はそうはいきません。
(ずっと続いてたら心や頭がキャパオーバーしちゃいます。)完了もしないしずーっと継続ということもないので❌
現在形で表すのは、現在形は過去、今、未来全てを表すことが可能だからかなと思います。
つまり、※で言った通り、出来事があった瞬間(過去)から現在までショックを受けている(未来はそうとは限らない)ことを英文で表したいから、です。
わかりにくくてすみません。
不明な点があったら、気軽にまたきいてください
おーーー‼️なるほどすごくわかりやすいです。これでなんとかなりそうですありがとうございます😭😭