数学
高校生
b< −a−1の時aに0を代入するとb < − 1 になるので、斜線部分は写真の赤線よりも下になると思ったのですが、なぜこのような図示になるのですか?
402 直線 y=ax+b が2点P(1, -1), Q(2, 1) を結ぶ線分 PQ と
両端以外で交わるとき, 点 (a, b) の存在範囲を図示せよ。
y=axc+l
(−1>a・1+6 かつ 1<a2+b)
または (-1 <a1+6 かつ 1>a・2+b)
よって
ゆえに
[a+b+ 1<0
または
[a+6+1>0
2a+b-1>0
2a+b-1<0
すなわち
(b<-a-1
b>-2a+1
または
1b>-a-1
b<-2a+1
したがって, 点 (a, b)
b
1
2
a
-1
-
-3
の存在範囲は [図] の斜線部分である。 ただし,
境界線を含まない。
数学Ⅱ
問題・演習問
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉