アルファベット順ではなくて、向きを一緒にしないとバツにされることがあります。
例えばAからB(辺AB)と書いたらDからC(辺DC)と向きは統一させた方がいいと思います!
私も向きを統一せずに書いたらバツにされた事があったので…
数学
中学生
数学のこういった問題を答えるとき、英語の言う順番とかって(例えば、ABかBAなど)決まっているんですか?アルファベット順にしないとバツにされることとかってありますか?
解答
3組の辺がそれぞれ等しいから
△ABD=△ACD
よって, ∠ADB=90° から
∠ADC=90°
したがって, AD⊥BD, AD⊥CD であるから, 線分AD は平面 BCD に垂直で
ある。 終
A.
□ 213 右の図は,直方体から三角柱を切り取った立体で
ある。各辺を延長した直線について,次のような
位置関係にある直線を, それぞれすべて答えよ。
(1) 直線 AB と平行な直線
C
HL
A
G
B
(2)直線 AE とねじれの位置にある直線
E
F
*214 右の図の正六角柱 ABCDEFGHIJKL にお
いて,次の2直線のなす角を求めよ。 ただし,
0°90°とする。
F
E
B
解
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11135
86
【夏勉】数学中3受験生用
7247
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6959
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6301
81