数学
高校生
この問題の解き方が分かりません。答えの、3の2乗はどうして移動したんですか?後、3の2乗以外は動かないのも何故ですか?
問3. a b を満たす正の整数a, b の組 (a,b) のうち, aとbの最大公約数が30, 最小公倍
数が720であるような (a,b)は
(ス) 組ある。 さらに, その組のうち,2数の和
a + b が最小であるとき, (a,b)=
(セ)
(ソ)
(夕)
(チ) (ツ)
である。
38
問3. αとbの最大公約数が30より
30=2x3x5
aとbの最小公倍数が720 より
720=24×32×5
0-8-14
0-
よって, a≦bを満たす正の整数 α 6 の組 (a, b)は
(a, b) = (2×3×5, 24×32×5)=(30,720) 10=]
(a, b) = (2×32×5, 24×3×5) = (90, 240) 0-1-18
の2組ある。→(ス)
さらに,その組のうち, 2数の和α+bが最小であるときは
(a,b) = (90,240) →(セ)~(ツ)
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11144
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81