回答

✨ ベストアンサー ✨

どの意味が可算名詞でどの意味では不可算名詞か、
という知識はあるには越したことないのですが
この問題を解くだけならそんな細かい知識は要らないです。

①英文を見て、空欄には名詞が入ると判断する

②選択肢から名詞を探してB・Dの二択に絞る

ここまでは出来るとして、そのつぎに
次のような思考ができれば良いと思います

細かい使い方は覚えてないけど、foundationにはいろんな意味があったな

foundationは動詞found「設立する・創設する」から派生した名詞だし、この文の文脈的にも
空欄に入る名詞は「創業」とか「設立」みたいな意味なのはまちがいないな
ってことは
its + 空欄=「それの創業」「それの設立」ということだな

つまり 
「それを創業する」「それを設立する」というようことを
動詞+目的語 found it ではなくて、
所有格+名詞 its foundで書いている
(ここまで上手く言語化できなくてもいいですが)

創業とか設立って1回きりのことだから
複数形はおかしいんじゃないかな
じゃあたぶん単数形のDだろう

ののののの

訂正
所有格+名詞 its foundation です

この回答にコメントする

回答

foundation自体は可算も不可算の場合もあります。可算か不可算かでその意味が変わるわけですね。
今回文脈から判断すると設立(創業)の意味でfoundationを用いていると分かるので、動作の名詞化ですから当然不可算になります。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?