Taro discovered a strange star. (太郎は奇妙な星を見つけた)
この文を名詞化してみましょう。Taro's discovery of a strange star / the discovery of a new star by Taro
となります。discover の名詞が discovery です。もともとが「他動詞」の場合、名詞構文にした場合、このように目的語は of... / 主語は
by...で表します。(たまにですが、次のように、by...で主語を表す場合のみで、目的語を所有格にすることもあります。
Gulliver’s acceptance by the tribe「その部族がガリバーを受け入れること」)
「自動詞」の場合は、The train arrived (punctually). --> the (punctual) arrival of the train みたいに 「of... には主語(人称代名詞以
外の生物か意思をもてる名詞は所有格でもOK)」がきます。(もともとの副詞は形容詞にします)
以下、もうひとつ自動詞の例です。
Jiro depends on his parents. --> the dependency of Jiro on his parents / Jiro's dependency on his parents。
(ジローが親に頼ること)
ところで、元の文が他動詞でできている文ですが、目的語を of... でとらずに他の前置詞(on, at, into, over, to)をとるものがあります。
その場合は、of ... に主語(あるいは所有格, by...)にします。
Russia controls the area.
--> the control of Russia over the area / Russia's control over the area / the control over the area by Russia(頻度少?)
Kishida visited South Korea. --> 〇Kishida's visit to South Korea / a visit of Kishida to South Korea / △a visit to South Korea by Kishida / △a visit by Kishida to South Korea 後ろの2つ(△)はありえそうですが、凝りすぎていてほとんど言わないと思います。
今回は、All the staff understand the company mission clearly. の understandが、名詞化したときに目的語を普通に of...する他動詞なの
で、a clear understanding of the company mission となります。
副詞 clearly は名詞 understanding にかかっているので形容詞になっています。
さらに、形容詞も名詞化して名詞構文か可能です。
Mt. Fuji is beautiful. --> The beauty of Mt. Fuji(「富士山が美しいこと」と訳せば採点者に好印象)
My son is frequently absent from school. --> My son's frequent absence from school「息子が頻繁に学校を休むこと」
Bob is able to speak French. --> the ability of Bob to speak French / Bob's ability to speak French
「ボブがフランス語を流ちょうに話せること」
ややこしいですね。
TOEIC800以上の人にプリントを渡して説明して、たくさん練習問題をさせても難しいと言われるくらいです。でも、理解すると難解な英文
の理解度が確実に深まりますよ。
急いでタイプしたので誤字脱字等あったらごめんなさいね。
複合名詞である可能性はないのですかね??
(空欄が名詞で、a 名詞 understanding ofの可能性です。)
(文意を確認するとこれは間違っているとわかりますが、文法に着目した場合です。)