数学
中学生
解決済み
方程式の応用問題の(3)の問題が引き算になる理由が分かりません…わかる方、教えてください!!( . .)"
かった。 家から公園までの道のりを求めなさい。
家から公園までの道のりを xkm とすると,
10+15=3
3x+2x=90
(n+1)×303×30
5x = 90
x =18
答
18
km
2 家と駅の間を自転車で往復した。 行きは時速10km, 帰りは時速8km で進んだところ、 往復で27分かかった。 家から
駅までの道のりを求めなさい。
くの
家から駅までの道のりを x km とすると,
+427
=
(n+1)×40×40
20
4x+5x = 18
-x
9x=18 x = 2
答
2
km
3 花子さんは,決まった時刻に家を出て学校に行きます。 毎時3kmの速さで歩くと8時10分に学校に着き, 毎時4km
の速さで歩くと8時ちょうどに学校に着きます。 家から学校までの道のりを求めなさい。
家から学校までの道のりを x km とすると,
x_x_1
3
(1/4)×12=1/2×12
(10分=10時間=1時間の差があると考える。)
60
4x-3x=2
20
12
答
x=
(4)
答
2
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81
たとえば60kmの道のりを
毎時4kmで歩くと、かかる時間は15時間
毎時3kmで歩くと、かかる時間は20時間
20時間−15時間=5時間
こういう式を立てているから
Χkmの道のりを
毎時4kmで歩くと、かかる時間はΧ/4時間
毎時3kmで歩くと、かかる時間はΧ/3時間
Χ/3(時間)−Χ/4(時間)=1/6(時間)←10分