回答

✨ ベストアンサー ✨

内容はは悪くないですね。それぞれの場所とおすすめする点が書いてあってわかりやすいと思います。
ただいくつか読んでいて気になった点がありました。最初にことわっておきますがこれはあくまで一読者の意見です。これから書く全てを反映する必要は必ずしもありません。あなた自身で取捨選択をしてリバイズしていってくださいね

まず一つ目。出だしはwould ではなくwould like toですかね?こういうのは文意が大きく変わりますのでミスのないように
2つ目。聖徳太子の下りでAndで始まる文が置かれていますがand, butで文を始めるのはエッセイにおいては避けましょう。合わせて、ここでralateという単語が続けて使われていますが同じ単語が続くのはあまり良くありません。andの後の文を日本に仏教を広めた~のようにすると単語の連続も避けられますしいいのではないでしょうか。加えて聖徳太子が日本仏教にどれだけ影響を与えたかにも簡単に触れると、後ろにある「なぜ仏教に興味がある人にとっていいのか」という文の説得力も上がります👍
次に清水寺のところですが、ここでもduring autumnとin autumn が重複していますので2つ目の方はカットでいいと思います。
次にショッピングストリートのところですが、いきなり文を始めるのではなくNextとか、文頭に何かしら置いた方が内容が変わることがわかりやすくなると思います。内容としてはバッチリだと思いますので構成面だけ!

最後にまとめですが、まとめの部分は最低でも3センテンスは作りましょう。今回であれば上の3つを「仏教、文化の面でも優れている。季節ごとに景色が変わる。ショッピングストリートもある。」を表現、単語を変えながらまとめて、therefore をくっつければいいと思います。

ざっとこんな感じでしょうか。選んだポイントに関しては言うことがないくらい良かったと思います。構成面でもありがちなミス、くらいのものですで

のい

すみません、途中で……

自信を持っていいのではないでしょうか!
次につながるいい文章だったと思います👌

詳しくありがとうございました!!
参考にさせていただきます🙇‍♀️🙇‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?