数学
中学生
解決済み
この(4)の問題を解こうとしているんですけど分数より前の式は分配法則を使って計算ができたんですけれど、分数のある方がどうかければいいのか分からないので分数の分配法則の仕方を教えて欲しいです。
よく出る)
A 31 2 いろいろな多項式の計算 次の計算をしなさい。
(6,5×6)
2
(1)~(4) まず, か
94
%
(1) 2(3a+b)-(a+4b)
6a+26-a-46
(新潟) (2) 3(α-26)-2(a+b)
(岡山)
189
30-60- 2a = 25
(4)
(50-2b)
la-8b
(3)6x+7g-2(x+3y-9) (山梨)(4) 2(x+4y-3(12/13)
836x+78-24-6g+18
(4xc++18)
178
(千葉)
(5)+24+7
3
=-3x=x+(
(5X6)
3
2x+y
HAUP
分数の形の式の
全体を通
して
(大分)
(6)
Ar-yx+2y_
x+2y
(5)
7
(静岡)
3
3
186
5(x+2
15
分母
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11136
86
【夏勉】数学中3受験生用
7247
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6959
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6301
81
この部分間違えているので、ここはなかったことにしてください🙇🙇