✨ ベストアンサー ✨
骨髄からB細胞、胸腺からT細胞ができるということかと。
骨髄を英語で、bone marrowといいます。そこからできる細胞だからB細胞。
胸腺を英語で、thymusといいます。そこからできる細胞だから、T細胞といいます🙇
詳しくありがとうございます!!!
B細胞の所の脾臓はなんでしょうか?
骨髄だけでなく脾臓からも出来ているということですか?重ねての質問すみません🙇♀️
丁寧にありがとうございます!!!!😭
わかりやすかったです✨
マーカー引いてるところってどういう意味ですか?
免疫に関する細胞についての図です!!
全体の図は右の写真です。
✨ ベストアンサー ✨
骨髄からB細胞、胸腺からT細胞ができるということかと。
骨髄を英語で、bone marrowといいます。そこからできる細胞だからB細胞。
胸腺を英語で、thymusといいます。そこからできる細胞だから、T細胞といいます🙇
詳しくありがとうございます!!!
B細胞の所の脾臓はなんでしょうか?
骨髄だけでなく脾臓からも出来ているということですか?重ねての質問すみません🙇♀️
丁寧にありがとうございます!!!!😭
わかりやすかったです✨
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
B細胞もT細胞の元は、骨髄の中にいる造血幹細胞からつくられます。
B細胞はそのまま骨髄でつくられるのに対して、T細胞のもとになる細胞(前駆細胞)は胸腺という心臓の上にある臓器に移住して、そこでT細胞がつくられます。
B細胞は細菌やウィルスなどの病原体が侵入してくると抗体を作り、T細胞は自らが働き、体を防御するとともに、一度侵入してきた病原体を記憶し、それに基づいてすばやく対応し、排除する働きをもっています。キラーTという殺し屋T細胞と呼んでます🙇