生物
高校生

考え方が分からず教えていただきたいです。🙇🏻‍♀️

問2 下線部 b について、 次の(1),(2)に答えなさい。 (1) ジベレリンの合成過程の一部は、 図1のようであると仮定する。 3種類の 酵素1~酵素3はそれぞれの反応を触媒している。 酵素1~酵素3の遺伝子 (遺伝子1~遺伝子3) の変異体で矮性 (小形になる) を示す3種類の系統 (変異株1~変異株3) と野生株 (ジベレリン合成が正常) を用いて,下の 交配1~交配6を行った。 交配4と交配6によって生じたF2の表現型の分 離比はそれぞれ (ア)および(イ)になった。 (ア), (イ) に当てはまるものとして最も適当なものを,あとの①~③の中から一つずつ 選びなさい。 ただし, 変異株1は遺伝子1のみが突然変異した変異体, 変異 株2は遺伝子2のみが突然変異した変異体 変異株3は遺伝子3のみが突然 変異した変異体で, 遺伝子1と遺伝子2は完全連鎖しており、 遺伝子1と遺 伝子3は独立の関係にあるものとする。 ア 26 イ 27 X Y 2 ジベレリン ↑ ↑ 酵素 1 酵素2 酵素3 遺伝子1 遺伝子2 図1 遺伝子3 【交配1】 野生株×変異株1→ F1はすべて正常に成長した。 【交配2】 野生株×変異株2→ F1はすべて正常に成長した。 【交配3】 野生株×変異株3 F1 はすべて正常に成長した。 【交配4】 交配1のF1x交配1のF1 → (ア) 【交配5】 変異株2×変異株3 Fi 【交配6】 交配 5F × 交配5のF1 → (イ)

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?