回答

✨ ベストアンサー ✨

1️⃣
分母の4を1にするために、両辺に4をかけると、
4m=a+b+c+d
+b+c+dを左辺へ移項すると
4m-b-c-d=a
aについてを問われているからa=なんとかの形にしなければいけないので、左辺と右辺を入れかえて
a=4m-b-c-d

2️⃣(1)
例に出ている7,8,14,15から考えて7,8,14はn,n+1,n+7で表されているから(1)は4つの数字の中で一番大きい数を表す
7と15の差は8だから最も小さい数(n)+8=最も大きい数になる。なので答えは
n+8
(2)
n+(n+1)+(n+7)+(n+8)のかっこを外して並び替えると
n+n+n+n+1+7+8
nが4個あるから4n、1+7+8で16なので
4n+16
(3)
4n+16の4nと16はどっちも4で割れるから
4(n+4)なので答えは
n+4

やまとさんがどこまで理解できるのかがわからなかったのでなるべく噛み砕いて説明しました🙏🏻🙏🏻💧わたし日本語の使い方おかしい時あるから、説明でわからないところがあったら言ってください❕

やまと

めっちゃわかりやすいです!!分かりやすく解説して頂きありがとうございます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?