✨ ベストアンサー ✨
フラスコBだけの実験ならば、酸素の消費量を測るため、でいいと思いますが、問題文では、「かつ小ビーカーcには蒸留水をいれる..」とあるので、フラスコBとCを合わせて何を測るのか?を聞いています。ということで、X-Yをして、二酸化炭素の発生量を測るため、が答えになるのだと思います。
問16の答えが、4番だったんですが よくよく考えてみたら 、水酸化カリウムを入れる= co2を吸収するということで、ならば フラスコ B は結局O 2だけを吸収するので 、X は O 2吸収量になるはずです。とすれば、問16に対する答えは、酸素の消費量 吸収量を測るため ではないのでしょうか?
✨ ベストアンサー ✨
フラスコBだけの実験ならば、酸素の消費量を測るため、でいいと思いますが、問題文では、「かつ小ビーカーcには蒸留水をいれる..」とあるので、フラスコBとCを合わせて何を測るのか?を聞いています。ということで、X-Yをして、二酸化炭素の発生量を測るため、が答えになるのだと思います。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
なるほど!理解できました!ありがとうごさいます!