✨ ベストアンサー ✨
溶岩の粘度が高いと、爆発的な噴火により、比較的小規模で急傾斜の火山が出来る
これを分解して、
①溶岩の粘度が高いと、爆発的な噴火が起こりやすくなる
②溶岩の粘度が高いと、比較的小規模で急傾斜の火山が出来る
これらは、どちらも正しいです。
粘度の小さい、ハワイの火山などは、溶岩をダラダラと流し、爆発的な噴火はありませんが、粘度の比較的大きい富士山のような成層火山は爆発をします。
また、
粘度の小さいハワイの火山は裾野が広く大規模ですが、粘度の大きい昭和新山、平成新山のような溶岩円頂丘は規模は小さいです。
でも、これらのことから考えると、「爆発的な噴火により、比較的小規模で急傾斜の火山が出来る」って少し変だと思いませんか?
つまり、爆発的な噴火をする粘度の大きい火山と、比較的小規模で急斜面の火山は、違う種類の火山なんです。
それをごちゃ混ぜにしていると、私は思います。
ヘリコさんが使っている学習プリントは、先生の手作りですか?それとも、市販のものですか?
先生手作りだったら、先生に質問したらいいですね。
市販のものだったら、私が出版社に質問します。
詳しくありがとうございます😊
先生の手作りプリントなんですけど、夏休みなので質問に行くことができず、質問しました!
せっかくなので、先生がどう説明されたか、よかったら後で教えてもらえませんか?
もう少し書くと、溶岩円頂丘は、爆発的な噴火はしません。
成層火山は、ハワイの火山などの楯状火山に比べると、規模は小さいです。