✨ ベストアンサー ✨
運動エネルギーの変化量が、その際された仕事に等しいという関係です。よく出ます
力学的エネルギーの変化量が運動量の変化量の等しいという関係もあり混同しがちなので間違えないようにしてください。
外力はFと動摩擦力のfだけなので、WはFcosθ×lーf×lとなります。
Pに到達した時の速さをfを用いて表すという問題で、模範解答にある「運動エネルギーの変化が外力がして仕事に等しい」という式の構造が全く分からないです😭
どなたか解説お願い致します🙇♀️🙇♀️
✨ ベストアンサー ✨
運動エネルギーの変化量が、その際された仕事に等しいという関係です。よく出ます
力学的エネルギーの変化量が運動量の変化量の等しいという関係もあり混同しがちなので間違えないようにしてください。
外力はFと動摩擦力のfだけなので、WはFcosθ×lーf×lとなります。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます🙇✨
1/2速度の2乗-1/2初速度の2乗の公式かな〜?なんか違うな〜って思ってたらそれだったんですね😭