作文
中学生

生活体験文の内容が思いつかなく困っています🥹‪
コロナウイルスがあった時代と今の比較
これがいいと思ったのですが題名や入り、まとめが思い付きません😭
だれか考えていただきたいです!!

作文 生活体験文 中学2年生

回答

題名は、「疫病(コロナ)がもたらす社会的影響」「歴史を震撼させた疫病(コロナ)」「歴史を変えたコウモリ」「新型コロナウイルスから学んだこと」「新型コロナの今と昔」「インフルエンザとタメを張る強者の名声」「王冠の名を冠するウイルスが世界を支配するまで〜そこらへんのコウモリを添えて〜」

入りは、
・四年前の令和2年1月ごろ、新型コロナウイルスが流行し始めました。得体の知れないウイルスを恐れた私たちは、マスクや消毒液を買い占め、家に籠るようになりました。だが私たちは知らなかったのです。永遠に変異し続けるウイルスの恐怖を。混乱と差別を引き起こすその絶望を。

・今でこそ誰もが知っている新型コロナウイルス感染症。それが生まれた当時はにわかには信じ難いその蔓延力を誰もが恐れた。その影響力は僅少でなく、マスクをつける習慣どころか手を洗うことを怠けることさえあった私たちがマスクのない日常を考えられないようになるほどだった。

・今となっては「新型コロナ、どうせ死なないっしょ。かかれば数日学校休めるんだぜ。最高じゃね。」とあたかも学校の支配から我らを解放してくれる女神のように考えている奴らどもが出現し始めた新型コロナウイルスであるが、現れた当時はどうだったのであろうか。〇〇的な観点から論じてみようと思う。

すいませんふざけました。大変申し訳ありません。

しゅがー

ほんとにありがとうございます!!!!
助かります!!!
〜そこら辺のコウモリを添えて〜
センス最高です笑笑👍🏿👍🏿👍🏿

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?