数学
中学生
これの最後の問題の答えが√6と3分の22なのですが
3分の22のほうが、なんでそうなるのかわからないので、教えてほしいです!
四) 下の図のような1辺が6cmの正方形ABCD がある。
同時に出発して
点Pは毎秒2cmの速さで正方形の辺上を反時計回りに動き,点Qは毎秒1cmの速さで正方形の
上を時計回りに動く。 また, 点P, Qは出会うまで動き、出会ったところで停止する。
点PQが点を出発してから秒後のAAPQの面積をcm2とするとき、 次の問いに答えな
だしのときと、点P.Qが出会ったときは、0とする
6cm
D
C
↑
Q
A
B
P
6cm
1 x=1のときと、x=4のときの, yの値をそれぞれ求めよ。
2点P,Qが出会うのは、点P, Qが点Aを出発してから何秒後か求めよ。
3 下のア~エのうち、とyの関係を表すグラフとして、最も適当なものを1つ選び、その記
号を書け。
ア
I
y
y
y
I
0
4g=6となるときのの値を全て求めよ。
IC
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11148
86
【夏勉】数学中3受験生用
7255
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
中学の図形 総まとめ!
3660
84