✨ ベストアンサー ✨
質問(悩んでいる点)を理解できていませんが、求め方を回答します。
(1)初速v₀=6m/s、2秒後(t)は逆向きに4m/s(v=-4)、加速度a
v=v₀+at であるから、右向きを+とすると、
-4[m/s]=6[m/s]+a[m/s²]×2[s] ⇒ a=-10/2=-5[m/s²]
加速度の大きさ:5[m/s²]、向き:左向き(マイナスなので)
(2)v=v₀+at が0[m/s]となるtを求める(v=0、v₀=6、a=-5)
0=6-5t ⇒ t=6/5=1.2[s]
(3)x=v₀t+1/2at² であるから(v₀=6、a=-5、t=1.2)
x=6×1.2+1/2(-5)(1.2)²=7.2-3.6=3.6[m]
v²-v₀²=2ax で求めることもできる(v≧0なので)
0-6²=2(-5)x ⇒ x=3.6[m]
右向きに6[m/s]で進み始めた物体は、途中(ある時点t)で速度が0になり、その後左向きに進んだ。
右向きに6[m/s]で進み始めてから2秒後に左向きに4[m/s]になりました。
ある時点tは何秒後でしょうか?(進み始めてから何秒後か?)
という意味の問題です。
-----------------------------------------
「左向きに速さ0m/s」とは、どこにも書いていないです。
左向きに動き始めたら、速さが0になることはないです。
何か、どこか、勘違いしているように思います。
あ、なるほど‼︎やっと理解することができました‼︎
左向きに4.0m/sになる過程で0m/sになったんですね。
とてもスッキリしました。よくわからない質問にも丁寧に答えてくださり、ありがとうございました。😭🙏
詳しくありがとうございます😭
解き方は解決しました。
質問わかりにくくてすみません。
悩んでいる点は、問題文に〔右向きに進み始めた物体が2.0秒後に左向きに4.0m/sになった〕と書かれています。
しかし、⑵で0m/sになる時間は1.2秒後という答えになっています。
左向きに速さ0m/sになるには、左向きに速さ4.0m/sよりも時間がかかると思ったので、2秒後よりも小さい1.2秒後が答えなことに疑問を感じました。この1.2秒後とは、いつから1.2秒後ということなのでしょうか。
よろしくお願いします🙇