✨ ベストアンサー ✨
()の左が企業Aの利得で右が企業Bの利得です。ナッシュ均衡は相手の戦略を固定したときに利得が高くなる戦略を選ぶことで求まります(最適反応)。
例えば企業Bが価格維持を選んだときのAの最適反応は価格引き下げです(80と100を比べて)。
同様に考えると相手の戦略によらず最適反応が価格引き下げとなるので,これがナッシュ均衡です。
この図だとどうしてナッシュ均衡が(60.60)の所になるんですか?また数字の見方がよくわかりません。詳しく教えていただけると助かります。
✨ ベストアンサー ✨
()の左が企業Aの利得で右が企業Bの利得です。ナッシュ均衡は相手の戦略を固定したときに利得が高くなる戦略を選ぶことで求まります(最適反応)。
例えば企業Bが価格維持を選んだときのAの最適反応は価格引き下げです(80と100を比べて)。
同様に考えると相手の戦略によらず最適反応が価格引き下げとなるので,これがナッシュ均衡です。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
なるほど、わかりやすく例えまで書いていただきありがとうございます!参考になりましたm(*_ _)m