経営経済学
大学生・専門学校生・社会人
日商簿記2級 外貨換算計算
1枚目は問題です。
2枚目の赤線マーカーに引いたところについて、質問です。解答(3枚目)では、(102/ドル−105/ドル)×(12000ドル−10000ドル)の式から、△6000という数字が導き出せるとありますが、12000と10000という数字がどこから出てきたものなのかが、全く分かりません。
なぜ、その数字を使うのかも含めて解説頂けると嬉しいです。
問題11-4 ★★★
以下の取引について(1)仕訳を示し,(2)解答欄に示した勘定口座の記入を完成させなさい。なお,商品
売買取引はすべて掛けで行っており、売上原価対立法により記帳している。 また,商品の払出単価は移
動平均法により算出している。
〈指定勘定科目>
現
買掛 金
当座預金
売
売掛金
上
売上原価
金価
商品評価損
為替差損益
(取引)
x2年3月1日 商品Aの前月繰越額 数量800個 単価@1,200円
商棚
ロ
棚卸減耗損
x2年3月8日
x2年3月10日
商品A1,200個を@10ドルで輸入した。 当日の為替相場は1ドルあたり105円であった。
国内の得意先に商品A1,500個を@2,000円で販売した。
x2年3月25日
3月8日に計上した買掛金のうち10,000ドルについて小切手を振り出して支払った。
当日の為替相場は1ドルあたり103円であった。
x2年3月31日 決算となる。 実地棚卸を行ったところ, 商品Aの実地棚卸数量は480個であった。
決算日の為替相場は1ドルあたり102円であった。
84
78
▼ 解答欄
借方科目
金 額
3/8
商
12
1,260,000
貸方科目
売掛金
3/10
売上原価
3,000,000
買掛金
金 額
1,260,000
1,665,0
買掛金
1000
売上
3,000,000
3/25
1,260,000
商品
1,665,000
1,050,000
当座預金
棚卸減耗損
為替差損益
22,200
3/31
買掛金
商品
6,000
為替差損益
1,030,000
230,000 20,000
22,200
6.000
(2)
商
年 月 日 摘
要
借
x2 3 1 前月繰越
38 買掛金
品
方 年月日 摘要
960,000 x230 売上原価
1,260,000
2,220,000
貸
方
1.665.000
331 棚卸減耗損 22,200
331
・欠期線越
532,800
2,220,000
為替差損益
借 6.0 年月日
摘 要
貸200
2367000
x23 25 買掛金
230,000
年月日 摘
×233
損益
要
236.000
X2年3/1 800個
※2年3/8
800個
1,200個
12月3/10
26,000
⑨ 1,200円
331 買掛金
6,000
236,000
26,000
解答 (62) ページ
⑨1,200円(960,000 +1,260,000
⑨ 1,050円
2,000個 @1,110円
500個 @1,110円
(102-105)(12,000-10,000)
000
}
1,110円/個 ×(500個-480個)=22,200円
② 買掛金の換算替え
買掛金は貨幣項目であるため,決算時の為替相
場による円換算額に換算替えを行います。
(買 掛金) 6,000 (為替差損益) 6,000*
*
(102円/ドル105円/ドル)
× (12,000ドル-10,000ドル)
=△6,000円 〈買掛金減少額=為替差益>
000,
000,84%
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉