回答

こんばんわ。
これは、式はあっていますが考え方が少し違う感じですね。違うわけでも無いかもしれません…。

今回、円柱Bは円柱Aを参考にして拡大縮小されています。基準となる円柱Aはπr^2hであります。
よく見ると円柱Bの方にも同じようにπr^2hが見えますね。つまり、円柱Bは★さんの表すようにも表せますが、同様に9/2(πr^2h)とも表せます。(ただ式変形しただけです。)

こうすると、円柱Aの方では 1 (1倍は数学では省略しちゃいますが円柱Aは表すと1πr^hって書けます。)であり、円柱Bでは 9/2 であるので、9/2倍であると言えます。

伝わりましたかね…?

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?