数学
中学生
私の式ではこうなるのですが回答は9/2倍なんです、
解説をお願いしたいです!ご協力よろしくお願いします!
ていめん
はんけい
たか
えんちゅう
えんちゅう
ていめん はんけい
ばい
(ウ)底面の半径がr,高さがんの円柱Aがあります。 円柱Aの底面の半径を3倍,高さを
はんぶん
えんちゅう
えんちゅう
たいせき
えんちゅう
たいせき
なんばい
半分にしたものが円柱 Bです。 円柱Bの体積は, 円柱Aの体積の何倍ですか。
円柱A
πt²h
円柱B
3rx3rxxx/
= 9πrth
2
スピん×
二号倍
2
9スぱん
回答
こんばんわ。
これは、式はあっていますが考え方が少し違う感じですね。違うわけでも無いかもしれません…。
今回、円柱Bは円柱Aを参考にして拡大縮小されています。基準となる円柱Aはπr^2hであります。
よく見ると円柱Bの方にも同じようにπr^2hが見えますね。つまり、円柱Bは★さんの表すようにも表せますが、同様に9/2(πr^2h)とも表せます。(ただ式変形しただけです。)
こうすると、円柱Aの方では 1 (1倍は数学では省略しちゃいますが円柱Aは表すと1πr^hって書けます。)であり、円柱Bでは 9/2 であるので、9/2倍であると言えます。
伝わりましたかね…?
ありがとうございます!
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81
ありがとうございます!