数学
中学生

この連立方程式①の部分の作り方がわかりません。
減増の式は なぜ0.25x-0.15yではないのでしょうか。
教えてほしいです。お願いします

7 (例) 方程式と計算 0.15y0.25x=-1500 0.2y-0.1x=2200 ....... ① ② ①X100÷5, ②×10 より 3y-5x=-30000 ③ 2y-x=22000 ④ ③- ④ X5 より 3y-5x=-30000 -) 10y-5x= 110000 -7y =-140000 よって,y=20000 ④に代入して,x=18000 答 1975年の総人口 18000人 2 2000年の総人口 20000人 年少人口の増減の式 (1) と老年人口の 増減の式(②)をつくり, 連立させて解く。
7 基礎編 下の2つの表は, A町の年少人口(15歳 未満の人口)と老年人口(65歳以上の人口) に関する資料である。 ねて 表1は,1975年と2000年のそれぞれの 年における, A町の総人口に対する年少人 口と老年人口の割合を示したものである。 表2は, A町の 1975年の人口に対する 2000年の人口の変化を、 年少人口と老年人 口について示したものである。 1975年の総人口をx人, 2000年の総人口 を人として方程式をつくり, それぞれの年 の総人口を求めよ。ただし、途中の式も書け。 ('06 群馬県) ( 完答10点) acm 表 1 表2 1975年の人口に対する 1975年 2000年 2000年の人口の変化 年少人口 25% 15% 年少 1500人の減少 の割合 人口 |老年人口 10% 20% |老年 2200人の増加 の割合 人口
連立方程式の文章題 減増の式

回答

0.25x-0.15y=1500 なら
問題ないですよ
こっちのほうが自然な式だと思います

ナムル

回答ありがとうございます🙇‍♀️
答え(付箋の付いた方)には0.15y-0.25xって書いてあるんですけどそれと同じ意味ってことですかね?

なゆた

右辺が1500なら
解答とナムルさんの質問と同じ式になります。
ナムルさんの質問の仕方だと
左辺のことしか書いてないので
あってるとは断言できない

ナムル

そういうことですか!!
1500人減ったか増えたかと意味が変わるってことですね!
わかりました。丁寧な説明ありがとうございます

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?