数学
高校生

三角関数 加法定理と2直線のなす角についての質問です。
画像の赤い線の部分は公式なんですが、どうやったらこの公式と判断することができるのかわかりません。
tanθ=tan(α+β) 、tanθ=tan(α−β) どっちの公式を使うのかってどうやって判断すればいいですか??
質問の仕方が伝わりにくくて申し訳ないのですが答えていただけると嬉しいです。

C 正接の加法定理と2直 例題 8 2直線 y=-2x, y = 3x のなす角0 を求めよ。 ただし, 007とする。 解答 右の図のように, 2直線 y=-2x, y=3x と x軸の正の向 きとのなす角を,それぞれα, B とすると,0=α-β である。 y=-2x 0 tana=-2, tanβ=3 であるから 絶対値つけて tan0=tan(e-B) == tana-tanβ 1+tana tan B やるといい -2-3 = :1 y=31 B a () 1+(-2)・3 2 007であるから Tand 0 = π = 4 一般に, 2直線のなす角は, それぞれ 平行で原点を通る2直線のなす角に等 /y=3x? い。 たとえば, 2直線 y=-2x+3,y=3x-2 なす角は,例題8の0に等しい。 また, 直線 y=-2x+3, V = 3 r a
三角関数 加法定理

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?