Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
地学
151の2番教えてください
地学
高校生
11ヶ月前
かずき
151の2番教えてください
石灰岩地帯 [151 流水のはたらき 次の文を読み、後の問いに答えよ。 右の図のうち, 曲線Aは徐々に流速が大き くなったときに静止している粒子が動き出す流 速を示し, 曲線Bは徐々に流速が小さくなっ たときに動いている粒子が静止する流速を示し ている。 (1)領域Ⅰ~Ⅲについて述べた文として最も適当 なものを,次の(ア)~(ウ)からそれぞれ選べ。 (ア) 運搬されていたものが堆積する領域。 (イ) 運搬されていたものは引き続き運搬される が,堆積していたものは侵食されない領域。 (ウ) 堆積していたものが侵食・運搬される領域。 流速 [cm/s] 512 64 SE 泥 16 曲線A 18 1 砂 領域 Ⅰ 領域 Ⅱ 曲線B 領域Ⅲ 128 64 32 16842 64 1 11 1 1 11 1 2 4 8 16 32 粒子の直径 (mm) (2) 流速が徐々に小さくなり 16cm/sのときに静止する粒子の直径は何mmか。 inm (3) 流速が徐々に大きくなるとき,最初に動き出す粒子は泥, 砂,礫のどれと考えられるか。 砂(2012センター改)
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
地学
高校生
2分
穴埋めと文章お願いします。
地学
高校生
10日
エラトステネスのように経度が等しい地点A、Bを結んで、地球の周囲を求める。A地点とB地点の...
地学
高校生
10日
地学基礎です 地球の半径が約6400kmなのに、問題を解くと全然違う数字になってしまいまし...
地学
高校生
12日
ここの意味がさっぱりわかりません。 教えて欲しいです🙇♀️
地学
高校生
13日
地学の問題です。 どなたか分かる方いましたら解説よろしくお願いします。
地学
高校生
17日
この問題の解き方を教えてください!
地学
高校生
3ヶ月
高2地学基礎の問題です。 表を埋めたいので教えてください。
地学
高校生
3ヶ月
低気圧が1月頃、南に移動するのはなぜですか?
地学
高校生
3ヶ月
このプリントの中で思考を問う問題2問出題されるのですがどんな問題が出ると思いますか?記述の...
地学
高校生
4ヶ月
問3の⑵がなぜ4となるのかがわかりません。助けてください😭
おすすめノート
地学基礎 1 地球のすがた
1086
2
ふるた⚾︎
地質時代を替え歌で
586
0
ゆう
【地学基礎テ対】宇宙の構成
545
4
Hellover
地学基礎 2 活動する地球 火山
509
0
ふるた⚾︎
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選