生物
大学生・専門学校生・社会人

生殖細胞の問題です
問3と問4が分からないので教えて欲しいです

[知識 226. ヒトの生殖細胞の形 ヒトの配偶 図は, 子形成を示している。 A~Cは縛原細胞を, Gは精 子を,H~Jは卵原細胞を, Mは卵をそれぞれ示す。 B なお、図中の矢印は細胞分裂の過程を表しており,本文書 実線は成長を,破線は変形を表す。 この図について, 以下の各問いに答えよ。 EO M FO 問1. A~Gで,減数分裂あるいは体細胞分裂を行 GQ Q Q Q HO O ○○ うのはそれぞれどの段階か。 AEのように示せ。 問2.D ~FおよびK~O (Mを除く)の, それぞれの細胞の名称を記せ。 問3. ヒトの場合, 減数分裂によって理論上何通りの染色体の組み合わせができるか。 だし、染色体の乗換えはないものとする。 問4.卵巣から排卵されたときの細胞は,卵の形成過程を示すH~Mのどの細胞に当た か。記号で答えよ。 [4]
解答 トの生殖細胞の形成 ってクロマチン繊維が緩んだ状態になる。 問1.減数分裂 : DF 体細胞分裂 : AC 「解 問2.D…一次精母細胞 E…二次精母細胞 F精細胞 K・・・一次卵母細胞 L・・・二次卵母細胞 N. 第一極体 0… 第二極体 問3.223 通り (8388608通り) 問4.L 解法のポイント 大 ア 問1,2.動物の配偶子が形成される場合、前もって始原生殖細胞から体細胞分裂によ って多数の卵原細胞または精原細胞ができる。その後、それぞれの細胞は成長して 次卵母細胞または一次精母細胞になり、減数分裂によって卵または精子が形成される。 卵母細胞の減数分裂は不等分裂であるため、1個の一次卵母細胞からは1個の卵しか できない。これに対し, 一次精母細胞からは4個の精子が形成される。 問3. ヒトの体細胞の染色体数は2n=46である。 母親の配偶子(卵)、 父親の配偶子 (精 子) のいずれの場合も, 23対の相同染色体から一方の染色体のみを受け継ぐので, 染色 体の組み合わせは23通りとなる。 問4. 哺乳類では,減数分裂第二分裂中期で停止した状態で排卵が起こる。 400

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉