数学
高校生
数1の2次関数の問題です。解き方が分からなくなってしまったので教えて欲しいです。出来れば2番の方も教えて欲しいです。
第2章 2次関数 第2節 2次関数の値の変化節末問題 解答時間(
1 関数 y=-3x²+5x (-1≦x≦2) の最大値と最小値を求めよ。
y=3x2+5xを変形すると
(10点)
2
a は定数とする。 関数 y=x2-2ax (0≦x≦2) について, 次の問いに答えよ。
(1) 最小値を求めよ。
(各15点)
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
数学ⅠA公式集
5649
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5136
18
ありがとうございます!(´▽`)
グラフも書いてくださり、とてもわかりやすいです!