✨ ベストアンサー ✨
2番は、「着い"ている"かもしれない」の意味にならないし
4番は、「着い"ている"に違いない」の意味にならないです。
なんでかというと、この"ている"ってのは
着く という動作?行為?がもう終わってる
っていうことを指してますよね。
動作を
Aその動作を開始して
B一定時間(動作によっては一瞬かも)その動作が継続されて
Cその動作が終わる
っていうふうに3段階に分けたときに
着いている
っていうのはABを経てCまできた状態ですよね。
だとしたら
完了の意味を持つ表現にする必要があります。
②④は直訳するなら
may arrive 着くかもしれない
must arrive 着くに違いない
だから、まだ着いてないのです
arriveをまだ開始すらしてない Aの段階でもない
画像の問題では
by now(現時点までに)というフレーズがありますから、arrive し終わってる、完了してる
と言いたいのです。
だからmay have arrived・must have arrivedだったら
着いているかもしれない、着いているに違いない
の意味になるし、それならこの問題の文にも使えます。
なるほど!!すごく腑に落ちました!!ありがとうございます^^