数学
中学生
解決済み
この問題の(1)が分かりません💦
解き方を教えてくださると嬉しいです!
答えは、B=(4.4)
a=1/4
y=1/2x+2 です!
お願いします!🙇♀️🙇♀️🙇♀️
関数
3
下の図の① ② ③は,それぞれ関数y=ax2, y = 4, y=1のグラフである。 ①と②の交点の
x 座標の小さい方から A, B とし、 ①と③の交点のうちx座標が負の点をCとする。
(1) AB=8のとき,点Bの座標とαの値を求めよ。
標準
また、このとき, 点Cの座標と、 直線 BC の式を
A
4,41
R
B
求めよ。
(2) (1) のとき,傾きが正の原点を通る直線④が、 右の
1-216
応用
図のように ② ③ および線分BC と交わる点をそ
y=2x+2
れぞれ P Q R とする。 BP:CQ=1:2のとき,
点Rの座標と三角形 BPR の面積を求めよ。
3.
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
4279
82
とてもわかりやすかったです!!!
ありがとうございました!