英語
高校生
解決済み
このシステム英単語から、例文と派生語から10題出されるらしいんですけど、どれが例文でどれが派生語か分かりません。教えてください🙏
定価
S-1
定価
S-2
22
☐
シシ
s-6
of your visitin
"What is the purpose of your visit?"
"Sightseeing."
「訪問の目的は何ですか?」 「観光です」
“How long have you been in Hawaii?"
"Hmm, let's see... for over ten weeks." S
「ハワイに来てどれくらいになりますか?」
「ふーむ, そうですね・・・ 10週間以上になります」
$-3 "Have you ever been to Thailand?" "No, not yet."
Tr.1-0.
5-9
s-10
s-11
☐
「これまでにタイに行ったことはありますか?」 「いいえ、まだありません」
☐
s-4 I found a surprising fact about Brazil.
ブラジルについて驚くべき事実を見つけた。
5-5 There is a factory several miles away from here.
ここから数マイル離れたところに工場がある。
I have lived in the country since I got married.
□ 私は結婚して以来その国に住んできた。
s-7 Three months have passed since he went away.
彼がいなくなってから3ヵ月たつ。
5-8 We gathered in front of the entrance of the hall.
私たちはホールの入口の正面に集まった。
We crossed to the other side of the street.
私たちは道を渡って向こう側に行った。
A group of five people went camping near a waterfall in
the Philippines.
5人のグループがフィリピンの滝の近くへキャンプしに行った。
"Excuse me. Can you tell me the way to the nearest bank?"
“Well, turn left at the second corner and you'll see it on
your right."
I see. Thanks."
「すみません。 一番近くの銀行へ行く道を教えていただけますか?」
「ええと、 2つめの角を左に曲がりなさい。そうすると、右側に見えま
す」
「わかりました。ありがとう」
"Excuse me. Is there a hotel around here?"
s-12 "Yeah. Go straight along the street and turn left at the
second traffic light."
「すみません。 このあたりにホテルはありますか?」
「ええ。 この道をまっすぐに行って2つめの信号を左に曲がりなさい
“How long does it take to get to the station?”
s-13 “Sorry, I'm a stranger here myself."
"Okay. Thank you anyway.”
「駅に行くのにどれくらい時間がかかりますか?」
「すみません、私自身もこのあたりは不案内なんです」
「わかりました。とにかくありがとう」
2
(2) 暦の月
□ January
(発音
⑧1月
[dzaénjuèri] チャニュエリ
Tr.
Jan.
□ February
(3) 数字 (基数詞と序数詞)
名 2月
Feb.
[fébjueri] フェビュエリ
<基数詞>
[wn] ワン
<序数詞>
1
one
March
[t] トゥー
1st first
2nd second
[first] ファースト
名 3月
Mar.
2
two
□ April
[mórtf] マーチ
[éipral] エイプリル
3
three
[Ori] スリー
[fir] フォー
名 4月
Ap. または Apr.
4
four
five
[faiv] ファイツ
□ May
名 5月
567
[síks] スィクス
six
[sévn] セヴン
seven
[méi] メイ
8 eight
□ June
名 6月
Jun.
9
nine
[éit] エイト
[nâin] ナイン
[dzún チューン
10
ten
[tén]
□ July
7月
11
eleven
Jul.
[dzulái] デュライ
12
twelve
[ilévn] イレゾン
[twvélv] トウェルッ
□ August
13
thirteen
名 8月
Aug.
[Sigast] オーガスト
□ September
名 9月
☐ October
[septémbar] セプテンバ
[aktóubar] アクトウバ
Sep. または Sept.
⑧ 10月
Oct.
□ November
客名 11月
[nouvémbor] ノゥヴェンバ
■ Nov.
December
[disémbar] ディセンバ
名 12月
Dec.
[Ortin] サーティーン
14 fourteen
[fiotin) フォーティーン
15 fifteen
[fiftin] フィフティーン
16 sixteen
[sikstim] スックスティーン
17 seventeen
[sèvntin] セヴンティーン
18 eighteen
[eition] エイティーン
19 nineteen
[naintin] ナインティーン
20 twenty
[twénti] トウェンティ
21 twenty-one
22 twenty-two
23 twenty-three
24 twenty-four
third
4th fourth
9th ninth
10th tenth
11th eleventh
12th twelfth
13th thirteenth
[ro] フォース
[nf]フィフェ
[siks0] スックスス
[sévn0] +2
[it] エイト
[naino] ナインス
[10] テンス
[ilévnd] イレブン×
[tel] トウェルフ
[ttin] サーティーンス
14th fourteenth
[thurtin0] フォーティーンス
15th fifteenth
[fiftino] フィフティーンス
16th sixteenth
[siksti:n0] スックスティーンス
17th seventeenth
[sèvntin0] セヴンティーンス
18th eighteenth
[èiti:nQ] エイティーン
19th nineteenth
[naintin] [ナインティーンス
20th twentieth
[twéntia0] トウェンティイス
21st twenty-first
22nd twenty-second
23rd twenty-third
24th
[sekand] セコンド
3rd
[Oénd] サード
5th fifth
7th
6th sixth
seventh
8th eighth
Verbs 動詞
MINIMAL PHRASES
-MINIMAL PHRASES
ogrow up in the country
いなか
田舎で育つ
彼女と話をさせてください
Tr.1-15
彼は幸せそうだ
①〈動植物が育つ, 〈植物がある場所に〉 生える
② 〈植物を栽培する ③しだいに 〈ある状態〉になる
(例) grow older 「大きくなる。年をとる」(grow, grew grown)
help him find a room
Otry to find a word
hold flowers in both hands
彼が部屋を見つけるのを手伝
言葉を見つけようとする
両手で花を持つ
□Let me talk to her.
He seems to be happy.
grow
help
[hélp]
◆ help A (to) V (原形)
~を助ける, 手伝う; 役立つ手助け 援助
[gróu]
「Aがするのを手
★ help (to) Vになることがある。
Aがするのに役立
名?
◆help A with B
AをBのことで手
の誤りは?
形役に立つ
◆May [Can I help you? 「何か御用ですか」
◇ helpful
@ help his homework はなぜ A help は目的語に人をとり、仕事などはとらないから。 help ha
his homework か help him (to) do his homework が正しい。
だめ?
try
[trái
Q1)I tried to talk to her.
2) I tried talking to her.
上の2つの違いは?
hold
[hóuld]
34
①(+to V Vしようとする ② ~を試す やってみる
試み、試行
「Aを試着する」
③ (+Ving) 試しにVしてみる
◆try Aon
A 1) 「彼女に話しかけようとした」
2) 「試しに彼女に話しかけてみた」
1)では実際に話しかけたかどうかは不明だが, 2)は実際に話
たことになる。
①を保持する、おさえる ② 〈会など>を開催する
(hold; held; held)
◆hold on
「電話を切らずに待つ」
(例) Hold on a minute, please. 「ちょっと待ってください」
◆hold on to A
「Aにしがみつく」
◆hold true for A 「Aに当てはまる」
◆get hold of A
①Aを手に入れる ②Aに連絡をと
grow up
◇grówn-up
◇ growth
「〈人が〉 成長する, 大人になる」
大人になった
成長
大人 (=adult)
I She grew up two children. A 〈人〉を育てる」の意味ではgrowは使えない。 She
brought up twa
5
let
[lét]
seem
[si:m]
(法)
children. が正しい。
(+A+原形V) AにVさせてやる.
Vするままにしておく, Vさせる (let; let, let)
100
★ xlet A to V : xlet A Ving: xlet A Ved。 左の形はすべて不可。 ただ
let A be Vedは可能。
let A know B
◆ let alone A
let go of A
◆let A down
「AにBを知らせる」
「ましてやAは〜ない」
★否定文の後で用いる。
「Aを放す」
「Aをがっかりさせる」
①(+ (to be) A) Aのように思える見える
② ( + to V) Vするらしい, Vするように思える
seemは進行形にはならない。 後のto V は状態動詞 (have, know など)。
◆it seems that ~ 「~のようだ」
He seems happy. It seems that he is happy.
◆ it seems as if [though] ~ [まるで〜のようだ」
if [though] 節中は仮定法もしくは直説法。
◇ séemingly
◇séeming
一見
外見の、うわべの
(例) a seeming difference 「見かけの違い」
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
総合英語be まとめ(1)
14174
162
【英単】たった14語で14000語を理解できるようになる語
14033
18
【総合英語フォレスト】まとめ(4)分詞/比較
9623
155
最強の英単語覚え方!
7580
62
ありがとうございます😊