数学
中学生
解決済み
②、なんで➗2するのかわからないし、そもそも問題の意味もあまりわかってないですわかりやすく解説お願いします
(2)2本の試験管を用意し,一方には酸化銀 (化学式 Ag20) を, もう一方には
酸化水銀(化学式HgO) をそれぞれ 23.2g ずつ入れ, 加熱して酸素を発生さ
せ,試験管内に残った物質の質量を一定時間ごとに測定して下図のようなグ
ラフを得た。 あとの①、②に答えよ。
試験管内の物質の質量
23.2
(g)
21.6
酸化銀の加熱
酸化水銀の加熱
23.2
試験管内の物質の質量
〔g〕
時間
21.5
時間
(S)
① 酸化銀と酸化水銀を加熱して,それぞれで酸素分子1個ができるとき.
銀原子および水銀原子はそれぞれ何個できるか。
② 酸素原子1個の質量を1とするとき, 銀原子と水銀原子1個の質量は
それぞれいくらか。 小数第2位を四捨五入して, 小数第1位まで求めよ。
(京都・洛南高)
②酸化銀Ag2O 23.2g 中, 銀原子が 21.6g, 酸
素原子が1.6g (23.2-21.61.6)である。 よって、
銀原子1個: 酸素原子1個= 21.6
2:1.6 =
10.8:16 したがって、酸素原子1個の質量
を1としたときの銀原子の質量は,
10.8÷ 1.6 6.75
-
= 約6.8
=
酸化水銀HgO 23.2g 中, 水銀原子が 21.5g, 酸
素原子が1.7g(23.2-21.5=1.7) である。 よって、
水銀原子1個: 酸素原子1個= 21.5:1.7 し
たがって,酸素原子1個の質量を1としたと
きの水銀原子の質量は,
21.5 1.7 = 12.64・・・
÷
=
: 約12.6
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11148
86
【夏勉】数学中3受験生用
7255
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
なるほど!そうなんですね!ありがとうございます!