Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
物理
(6)がわからないです!どなたか教えてください!
物理
高校生
約1年前
だれだれさん
(6)がわからないです!どなたか教えてください!
283. 水面波の干渉●水面上に2つの波源 S1, S2が30cm離れて置かれており,振動数 5.0Hz で 同位相で振動し,波長10cmの同心円状の波を発生 している (Mは線分 SiS2 の中点)。 (1) 波源 S, から出た波が点Aに到達するのに要する 時間は何秒か。 (2)2つの波は点Aで強めあうか、それとも弱めあ うか。 また, 点Bではどうか。 15cm SL M 15cm -25 cm- f:50 A:10 20 cm-A S15cm-C -40 cm- B (3)波源 S1, S2 において波の山が発生している瞬間に,点Cで観測される波は山か,そ れとも谷か。 (4)点Cで観測された波は 0.30 秒後に水面上のある点に移動する。 波源 St, S2 からそ の点までの距離はそれぞれいくらか。 (5) 線分 S1 S2 間にできる節の数はいくらか。 (6) 線分 S2B間に振動しない点が何か所できるか。 水面波の減衰は考えない。 〔京都府大 改] 278,279
波の干渉
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
物理
高校生
1分以内
(2)の解説を知りたいです。 解答は「強め合う点」です。
物理
高校生
32分
(1)を図ありで説明して欲しいです🙇♂️
物理
高校生
44分
高一のプログレス物理基礎 3問お願いします
物理
高校生
約1時間
高一物理のプログレス物理基礎 どなたかお願いします
物理
高校生
約3時間
物理基礎の定在波の問題で、問89です。速さが変わると波長は変わるという認識なのですが、問題...
物理
高校生
約4時間
物理です。(4)はグラフからt=3の値の図形の面積を求めるんですが、どうして面積=(4)の...
物理
高校生
約4時間
高校物理電流と磁場の質問です 磁場の向きを考える時で右ねじの法則を使う時、Haベクトルと...
物理
高校生
約17時間
(1)の負の向き1.5mはわかりました。 (2)がわかりません。 自分は12÷1.5で8に...
物理
高校生
約17時間
26の解説して欲しいです
物理
高校生
約19時間
25の解き方教えてほしいです
おすすめノート
物理【波】
57
0
らっこ
物理
47
0
たんめん
[物理]波のまとめと公式の一部導出
46
0
J7W1
物理まとめ〜波動編〜
38
0
octo
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選