英語
高校生
関係詞です
よく、he's not what he used to beのような構文がでてくるのですが、この場合はthat(which)を使っています
なぜでしょうか?
関係詞 (1)
1回目
2/13/29
147 She is not [ the brilliant pianist that she J used to be.
◆補語の代わりは?
回
that以下が直前pianist を修飾しています。 she used to be Φで、beの「補
語」が欠けています。 「補語が不足補格の関係代名詞」と言いたいとこ
ろですが、英語には 「補格」 なんてものはありません。こういう場合は
which か that を使います。 この用法は 「人」 の説明ではなく 「人の状態」 の
説明なので、 who は使えません。
3
二回目
補語とはいえ「不
完全」 なので関係
代名詞を使う!
2
和訳 彼女はかつてのようなすばらしいピアニストではない。
148 The [ man who we thought was guilty might J actually be
innocent.
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
英語表現 II ~Clearおすすめ関係詞~
1608
18
英語文法の基礎
508
2