英語
高校生
解決済み

最後の文でbutの後が動名詞として使われているのですが文と動名詞は名詞の役割をするのでSV関係が成り立っておらず、文として成立しなくなってしまうのではないかと思いました。なぜこのような形が取れるのか教えて頂きたいです。

したに abstractions. Indeed, it may not have been thinking at all. <In most いしてないかもしれない animals partial sensory deprivation can lead to hallucinations*, and ☆文を切ります extreme deprivation to madness, the "thoughts" of the monkey's brain can Fed lead to 56 動 may not have been meaningful or clear thoughts, but nerve cells firing randomly. rld M XC 1つの出来事

回答

✨ ベストアンサー ✨

not〜but… ですから、
〜なくて… と言ってるんですよね。

いまnotの後ろはbe動詞(助動詞+haveがついてますが)だから、
要は前半は「〜ではなくて」と言っています。

そしたら後半は、同じようにbe動詞を使った文で
「〜である」と言ってると考えるのが自然だと思います。

だからbut以下は
意味上の主語と動名詞と解釈するのは間違いだと思います。
notと同じbe動詞の文で、
be動詞の省略があると考えた方が筋が通ると思います。
つまり
but nerve cells (may have been) firing
ということです。

ののののの

あ、もしくは
but (the "thoughts" of the monkey's brain may have been) nerve cells firing
こっち省略のしかたもありなのかもです。
この場合なら、
nerve cellsが意味上の主語で、firingは動名詞になるから

ただ、どっちが正しいかはよーく考えてみないといけないけど…
いずれにしても省略を補って解釈する感じです

ののののの

最初のコメントの省略の場合は、fireを動詞として考えてbeen firingで進行形です。

2個目の方はみみさんの書き込みの通り、
firingの部分は意味上の主語+動名詞です。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?