質問
中学生
至急お願いします!
この問4の問題の露点がどうして11℃になるのかが分かりません。
どうして11℃になるのか教えてください12度だと思って書いたら罰でした。
問4 会話文中の下線部 ⑦について、図3は、気温と
飽和水蒸気量との関係をグラフに表したもので
す。 図3中の点A ~点Cの条件の空気において,
点Aと点B, 点Bと点Cのそれぞれの湿度の大
30
飽和水蒸気量
25
20
小関係として最も適切なものを、次のア~エの中
水蒸気量
20
15
A
[g/m³]
から一つ選び、その記号を書きなさい。 また,点 10
TB
Cの条件の空気の露点は何℃ですか。 最も近い整
5
数を書きなさい。 (4点)
TOT
0
ア A>B,B<C
イ A > B, B > C
0
5 10 15
20 25 30
ウ A<B,B<C
気温[℃]
エ A<B, B > C
図3
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉