英語
高校生
解決済み

spareのコアイメージを調べたところ、「控える」と書いてあったのですが、そうすると
Could you spare me a few minutes ?
で「少し時間を頂けないでしょうか?」の「(時間など)を割く」という使い方はどう解釈すれば良いのでしょうか?
「控える」というコアイメージなら、「(時間など)を割く」とは真逆な気がしてしまい、(時間を控える=時間をあげない=時間を割かないみたいに思ってしまいます)なんだか腑に落ちません。
解説お願いします 🙏🏼

spare コアイメージ

回答

✨ ベストアンサー ✨

spareって、
日本語でも例えば「スペアのタイヤ」みたいな「予備の」っていう意味がありますよね。
余分に取ってある、余分に取る
みたいな感じで「時間を割く」は何となくつながりますよね。

「控える」は「節約する」の意味ではよくわからないけど
例えば「控え選手」とかの「控え」の意味で
「ベンチには切り札の◯◯が"控えている"」
というような意味で使うなら
「余分に取ってある」「予備の」でつながりが見えますよね。

faith

スペア=予備の=余分に(とって)ある=時間が余分にある=割く
めちゃくちゃしっくり来ました!!!
ご説明頂きありがとうございました 🙏🏼✨

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?